結果の生き方とプロセスの生き方
2015年4月20日 雑記
ずっと以前、まだ会社員だった頃、コンサルタントとSEってどこが違うか説明されたことがあります。 正しい答えがあるのかどうかはわからないけれども、 「SEは結果が全てだけれども、コンサルタントはプロセスの方がずっと大切」 …
仮説・検証と思い込み
2015年4月14日 経営
統計分析などは特にそうですが、ビジネスを進めていく上で「仮説」と「検証」を繰り返し、方向性を決めていくということは大切なことです。 場当たり的に、対応方針を決め、その場しのぎを続けていくと、うまく行っている時には気になら …
盛岡でセミナー講師をしてきました
2015年2月4日 活動
本日は、岩手県商工会連合会主催の商業情報化推進セミナーで講師をさせて頂きました。 テーマは、「人口減少時代はネット活用で売上アップ!」というものでした。 今や、ビジネスにおいてはインターネットをはじめ、IT活用は必須…と …
マルチコンポーネント利益モデル
3番めの利益モデルは「マルチコンポーネント利益モデル」です。 「ザ・プロフィット」の中では、以下の様な図で示されています。 例として、コカ・コーラをあげて説明されています。 コカ・コーラの販売チャネルには、自動販売機、食 …
利益モデルとTRIZ
2015年1月15日 23の利益モデルTRIZイノベーション
前回まで、「顧客ソリューション利益モデル」と「製品ピラミッド利益モデル」について説明を書いてみました。 図を見るとよく分かるのですが、「顧客ソリューション利益モデル」では、ビジネスを開始した直後の赤字期間と、その後の …
製品ピラミッド利益モデル
2番めの利益モデルである「製品ピラミッド利益モデル」についての説明です。 「ザ・プロフィット」の中では、以下の様な図で示されています。 例としては、バービー人形やガソリンスタンドの例が出てきています。 ピラミッドの最下層 …
顧客ソリューション利益モデル
2015年1月6日 23の利益モデル
「顧客ソリューション利益モデル」についての説明です。 「ザ・プロフィット」の中では、以下の様な図で説明されています。 縦軸は利益、横軸は時間を表し、左側に0が書かれているラインが利益0を表しています。 このモデルは、簡 …
23の利益モデル
昨日、スライウォツキーの提唱している23の利益モデルについて少し書きました。 それらのモデルは以下のとおりです。 顧客ソリューション利益モデル 製品ピラミッド利益モデル マルチコンポーネント利益モデル スイッチボード利益 …
何をするか?
会社の経営をする時、経営者は色々なことを考えなければなりません。 目の前に見えている問題をどのように解決するかということは、当然ながら考えなければなりませんし、今後の経営方針や事業の方向性など、「何をしたら良いか」という …
あけましておめでとうございます
2015年1月2日 雑記
あけましておめでとうございます。 今年は、コンサルタントとして独立してから10年目。 2月には、法人化してから丸5年となります。 これまで、周りの人たちの温かい御支援によって、何とか仕事を続けていくことができました。 …