経営
データ活用のステップ:中小企業でも手軽に始める方法
では、中堅・中小企業がデータ活用にチャレンジする際のステップを見ていきましょう。 ステップ1:データの収集と整理 データ活用の第一歩は、自社のデータを収集し、整理することです。 売上データ、顧客データ、ウェブ解析など、様 …
要件定義実践入門
先日、IPA(情報処理推進機構)さんから ストーリーで学ぶ要件定義実践入門 という冊子が公開されました。 これは、中小企業がITを導入する際に、どこから手を付けていったら良いかわからないとか、実現したいことを自分たちで出 …
ビズストームセミナーを開催しました
2018年11月28日(水)に、久しぶりにビズストームのセミナーを開催しました。 ビズストームは、経営やマーケティングのことを学ぶことができるビジネスゲームです。 前回は、今年の1月に開催しましたので10ヶ月振りの開催で …
組織を強くするためにはどうしたら良いのか?
2018年5月25日 バランススコアカード経営雑記
先日、「コンサルタントのお仕事」という記事を書き、その中で、コンサルの大きな役割の一つとして、 「クライアントとは違う視点で事象を見て、助言をすること」 ということを書きました。 これを実現するためには、コンサルタントに …
組織で働くということ
独立してから13年目になります。 自分の仕事の特性もありますが、自分としては、個人が自分自身のことに責任を持ち、そういう独立人同士がお互いに協力しあってこそ相乗効果を生み出す理想的な組織だと思っているのですが(それは、自 …
あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 2017年が終わり、2018年の始まりです。 以前、勤めていた会社を退職し、2016年1月から独立しましたので、ちょうど12年が過ぎ、干支も一回りしました。 おかげさまで、倒産もせず(笑 …
デリゲーションポーカーをやってみました
先日、宮城県中小企業家同友会の青葉支部「人づくり研究部会」のミニ例会で、デリゲーションポーカーというビジネスゲームを体験してもらいました。 C#などでプログラムをしたことがある人であれば、delegateという単語にピン …
定期的メンテナンスは大切というお話
年度末ですね(弊社は、12月決算なのですが)。 先日、自分の仕事(会社ではないです)で保管していた領収書等が不要になったので、シュレッダーにかけていました。 もう、結構、使ったシュレッダーなので、あまり切れが良くないなー …
会社には、どのような能力を持ったメンバーが必要か?
最近、家族が、ある趣味系のインストラクター資格をとろうと教室に通っています。 そこで一緒に習っていた人は、すごく手先が器用で、ドンドン課題をこなして行き、作品も上手く作っていくらしいのですが…。 もちろん、イ …