Howの発想とWhatの発想
さて、昨日の続きです。 世の中には、アイディアが求められる場面が色々とありますが、大きく2つに分けられるのではないかと思います。 まずは、与えられた課題を「どのように解決するか」というHowの発想。 もうひとつが、 …
イノベーション経営のための発想ということ
先日「イノベーション経営のための発想法」という研修の講師をしてきました。 終わってから改めて考えてみると、やはり、なかなか難しいテーマでもあるようで、講師側から見ても、いろいろと気づきがありましたので、ちょっとずつ、ま …
発想法の研修講師をしてきました
9/14(土)に、ITコーディネータ協会主催の「イノベーション経営のための発想法」という研修の講師をしてきました。 3連休の初日でしたが、12人のITコーディネータの方々に受講して頂きました。 結構、言いたいことも絞って …
モバイル活用支援者向け研修会でビデオ講演しました
しばらくブログ更新をサボっていました。 株式会社リックテレコム様と千葉IT経営センター様共催で開催された「『中小企業のタブレット・スマートフォン活用』支援者育成研修会」で、当社代表がビデオ講演をしました。 会場は東京でし …
アベノミクス効果と茹で蛙
2013年5月15日 経営
6月15日。1ドルは102.6円となっています。 これまで長い期間、円高が続き、苦しい経営となっていた日本の輸出産業が活気づいてきています。 一方で、輸入は円安によって打撃を受けるというのも、また事実です。 特に原 …
みんビズの説明をしてきました
本日は、ちょっとしたご縁で、ボーイスカウト宮城県連盟様に対して「みんなのビジネスオンライン」の説明をしてきました。 話を持ってきてくれたのは、私と一緒にみちのくIT経営支援センターの理事をしている(株)コー・ワークスの淡 …
イノベーションについて
2013年4月3日 経営
最近、以前書いたブログをちょっと読みなおしてみたのですが、その中に イノベーションとゆらぎ という記事がありました。 当時、受講した講演の中で 「経営革新の敵として『PDCAが回っている』というものがある」 という話しを …
プロジェクト管理ツール
2013年2月26日 プロジェクト管理
皆さんは、プロジェクト管理をするときに何かツールを使っていますか? Excelでガリガリと管理したり、TracやMS Projectなどを使っている人もいるでしょうし、何も使わずにテキトーに管理(←管理じゃないw)して …