皆さんが、職場や家で使っているパソコンのOSは何でしょうか?
多くのパソコンに搭載されているマイクロソフトのOSはWindowsですが、最新版はWindows 8.1となっています(最近は、Macを使っている方々も多いですけどね)。
ところで、Windowsにも様々なバージョンがあることは御存じでしょうが、まだ“Windows XP”を使っている職場、御家庭も結構、多くあるようです。
このWindows XPですが、来年(2014年)の4月8日でマイクロソフトのサポートが切れてしまうということは御存じでしょうか?
XPは、2001年に販売開始されたOSなので、実にもう12年以上も使われ続けているOSです。マイクロソフトの基本ポリシーとしては、「最低5年」のメインストリームサポート(機能拡張を含むサポート)と「最低5年」の延長サポート(セキュリティ対応など)を行うということになっているのですが、その方針以上にサポート期間が続いていたということからも、世の中の多くの人が、このOSを使っていたということがわかります。
先程書いたように、いよいよ、その延長サポートも終了となり、今後、マイクロソフトからのサポートは受けられなくなってしまうのですが、そうなるとどのような影響があるのでしょうか?
パソコンが壊れていなければ、すぐに使えなくなってしまうというわけではないのですが、以下のような問題が出てきます。
(1) セキュリティ上の危険性が増大する
今まで、「セキュリティパッチ」ということで、いろいろな更新プログラムが提供されていましたが(Windows Updateなどが動いているのを見たことがあるでしょうか?)、今後は、それらの更新プログラムが提供されなくなります。
それにより、OS上のセキュリティホールを突いた攻撃に対処することが困難になるため、情報漏えい、不正アクセスなどのトラブルに巻き込まれる可能性が高くなってしまいます。
「『ウィルス対策ソフト』をインストールしているから大丈夫」などという声を聞くこともありますが、最近では、サイバー攻撃も複雑化しており、ウィルス対策ソフトだけで対応しきれるものではなくなっています。根本的な対策がどうしても必要になってきます。
また「インターネットに繋げなければ大丈夫?」という質問を受けることもあります。
確かに、インターネット接続していなければ、危険性は小さくなりますが、インターネットだけがウィルスの感染経路になっているわけではないので、やはり注意が必要です。
情報漏えいなどのセキュリティ事故が発生した時の影響については、また後日、コラムに書いてみようと思います。
(2) 周辺機器などに対応できなくなる
パソコンやソフトウェアメーカーは、サポート対象になっている機器、OSなどを中心に製品販売を行います。
既にサポート切れになっているOSに対するドライバ(周辺機器などを制御するソフトウェア)などは作らないことが普通ですので、例えば、新しいプリンタを購入したとしても、古いOSでは動かないことが考えられます。
確かに、まだ使えるパソコンを買い替えたり、バージョンアップしなければならないということに対して、理不尽さを感じることもあるかもしれませんが、実は、これはパソコンなどのIT機器に限らず、家や自動車などでも同じようなことが言えます。
例えば、車を買って、保険にも入らず、車検もせずに公道を走らせることはないですよね?いつトラブルが発生して事故を起こすかもわかりませんし、そんな状態で無責任に車を運転していて、実際に事故を起こしてしまった時の影響は、ちょっと想像してみればわかると思います。
パソコンもこれと同じように、購入時の費用(初期費用)と同時に、維持・運用をするための費用もきちんと見ておくべきだということは頭に入れておかなければなりません。
今でもWindows XPを使い続けている企業の中には、費用などの問題の他に、現在、業務で使っているソフトウェアがWindows XPでしか動かないという理由で、OSのアップデートを躊躇っている会社もあるかもしれません。
Windows 7には「Windows XPモード」という機能がありますので、これを活用すると、経験上、意外と問題無く動くことも多いので、一度、試してみる価値はあると思います。
(対応しているエディションは、Professional、Ultimate、Enterpriseです。残念ながら、Windows8には、XPモードはありません)
ぜひ、サポート切れの前に、どのように新しいバージョンのOSに対応するかを検討してみてください。
ちなみに、Windows XPと同じように、Microsoft Office 2003(Word や Excelなど)もサポート終了になりますので、お気を付け下さいね。