イノベーション
自動車とITのお話し
私は、実は車の運転があまり好きではないのですが、先日、ネットにこんなニュースが出ていました。 クルマが友人になる?「自動車とAIの融合」がイノベーションをもたらす https://zuuonline.com/archiv …
マルチコンポーネント利益モデル
3番めの利益モデルは「マルチコンポーネント利益モデル」です。 「ザ・プロフィット」の中では、以下の様な図で示されています。 例として、コカ・コーラをあげて説明されています。 コカ・コーラの販売チャネルには、自動販売機、食 …
利益モデルとTRIZ
2015年1月15日 23の利益モデルTRIZイノベーション
前回まで、「顧客ソリューション利益モデル」と「製品ピラミッド利益モデル」について説明を書いてみました。 図を見るとよく分かるのですが、「顧客ソリューション利益モデル」では、ビジネスを開始した直後の赤字期間と、その後の …
製品ピラミッド利益モデル
2番めの利益モデルである「製品ピラミッド利益モデル」についての説明です。 「ザ・プロフィット」の中では、以下の様な図で示されています。 例としては、バービー人形やガソリンスタンドの例が出てきています。 ピラミッドの最下層 …
顧客ソリューション利益モデル
2015年1月6日 23の利益モデル
「顧客ソリューション利益モデル」についての説明です。 「ザ・プロフィット」の中では、以下の様な図で説明されています。 縦軸は利益、横軸は時間を表し、左側に0が書かれているラインが利益0を表しています。 このモデルは、簡 …
ちょっと引いて見るということ
問題に直面した時、ずっと同じようなところを見ていて、解決が遅れてしまうというようなことは無いでしょうか? 人間はどうしても、それまでの考えや、その瞬間に見ているもの、周りの環境に引きずられた思考をしてしまいがちです。 昔 …
イノベーションについて
今、いろいろなところで「イノベーション」ということについて話題になることが多いです。 私が所属しているITコーディネータ協会という団体でも、この言葉がキーワードになっています。 先日、ネットでこのような記事を見つけま …
Howの発想とWhatの発想
さて、昨日の続きです。 世の中には、アイディアが求められる場面が色々とありますが、大きく2つに分けられるのではないかと思います。 まずは、与えられた課題を「どのように解決するか」というHowの発想。 もうひとつが、 …
イノベーション経営のための発想ということ
先日「イノベーション経営のための発想法」という研修の講師をしてきました。 終わってから改めて考えてみると、やはり、なかなか難しいテーマでもあるようで、講師側から見ても、いろいろと気づきがありましたので、ちょっとずつ、ま …
最近のコメント